臨床実習開始前の「共用試験」第9版(平成23年)
117/154

115 ➢手術用帽子を頭髪が露出しないように着用する。 ➢手術用マスクを口・鼻・顎を完全に覆うように着用する。 ➢手指、前腕を流水で洗う。 ➢速乾性消毒薬を手指に擦り込む。2) 滅菌手袋の装着(4)手術時手洗い・ガウンテクニックの4)滅菌手袋の装着を参照。3) 皮膚消毒(臨床実習では指導医の指導のもとで行う) □ 消毒することを患者さんへ告げる。 □ 滅菌ピンセットで消毒薬のついた綿球などを介助者のピンセットから受け 取る。または、患者さん個人用に用意した綿球を滅菌ピンセットで直接取 る。 □ 創周囲の皮膚を中心から外側に向かい同心円状に、必要十分な範囲で2回 以上消毒する。 □ 消毒剤の乾燥後に穴開きシーツ(ドレープ)で創周囲を覆い、清潔術野を 作る。4) *局所麻酔 (内容は省略、臨床実習では指導医の指導のもとで行う)5) *創の観察(汚染、異物、出血、無痛域)6) 縫合 (臨床実習では指導医の指導のもとで行う) □ 持針器を選択し、針の先端から3/4程度の部分を針先が向かって左に位置す るように持針器の先端近くで把持する(右利きの場合)。 □ 針に糸を折り返し適切な長さで装着する。 □ ピンセットを選択し、鉛筆を持つように左手の母指と示指、中指で、その基軸を手背に向かわせるように把持する 基軸を手背に向かわせるように把持する。 □ 持針器を器種にあわせて適切に把持する。 □ 患者さんに声をかけながら手技をすすめる。 □ 創縁から針の半径よりやや短い長さに針を皮膚及び創縁に対して直角に挿 入する。 □ 針の湾曲にそって、針先を進める。 □ 創縁を軽く持ち上げるなどピンセットを補助的に使用する。 □ 刺入部と対称になるように反対側に針先を出す。 □ 反対側に出た針を、針先を損傷しないように持針器で把持する。 □ 針の湾曲にそって、針を皮膚から抜く。 □ 針を安全な場所に置く(廃棄するときは、シャープス・コンテナなどの容 器へ)。7) 結紮 (臨床実習では指導医の指導のもとで行う) □ 結紮を適切に行う(外科結紮など)。 □ 剪刀のリングに母指と環指を挿入し、示指を軽く曲げてその柄にそえて把 持する。 □ 結び目から5mm~1cm程度残して余分な糸を切る。8) ドレッシング (臨床実習では指導医の指導のもとで行う) □ 創部を消毒する。 □ 清潔操作によりガーゼなどでドレッシングする。3-2)医学系OSCE

元のページ  ../index.html#117

このブックを見る