臨床実習開始前の「共用試験」第12版(平成26年)
105/154

Ⅲ-2 医学系OSCE  動いたか答えてもらう。(第2趾で行ってもよい)□ 動かす時には、これから動かすことを患者さんに告げる。□ 位置感覚異常の有無を判定する。□ 必ず両側を検査する。(11)反射の診察(臥位)(注)反射の診察法には様々な方法があり、ここでは代表的なものを示した。1)衣服の準備と検査法の原則□ ハンマーを見せながら、これで顎や手足を軽く叩く反射の検査を行うことを  説明する。□ 上肢は肘の上まで、下肢は膝の上まで露出するよう説明する。□ 肩や手足の力を抜いて、リラックスするよう告げる。□ ハンマーを握りしめず、バランスのよい部分を持つ。□ 手首のスナップをきかせて、適切なスピードで滑らかにハンマーを振る。□ 反射について判定(正常、低下、消失、亢進)する。2)下顎反射□ 口を半分くらい開けて、楽にしてもらう。□ 患者さんの下顎の真ん中に検者の左示指の指先掌側を水平にあてがう。□ 指のDIP関節付近をハンマーで叩く。3)上腕二頭筋反射□ 検者がガイドしつつ、両上肢を軽く外転し、肘を曲げて両手がお腹の上に乗  るような肢位などをとってもらう。□ 肘関節の屈側で上腕二頭筋の腱を検者の左母指または示指の掌側で押さえ、  指をハンマーで叩く。□ 必ず両側を検査する。4)上腕三頭筋反射□ 検者がガイドしつつ、肘関節を約90゜屈曲し、前腕屈側が腹部に乗るような  肢位などをとってもらう。□ 肘関節の約3cm近位部の伸側をハンマーで叩く。□ 必ず両側を検査する。5)*橈骨反射(腕橈骨筋反射)□ 検者がガイドしつつ、両上肢を軽く外転し、肘を曲げて手掌が腹部に乗るよ  うな肢位などをとってもらう。□ 手関節の2~3cm近位部で、腕橈骨筋を伸展する方向に橈骨遠位端をハンマー  で叩く。□ 必ず両側を検査する。(注)手関節近位部に指をのせて、これをハンマーで叩いてもよい。6)膝蓋腱反射□ 両膝を約120~150゜に屈曲してもらう、片膝を立てて膝を組んでもらうなど、  適切な方法で膝関節を屈曲した肢位をとってもらう。□ 膝蓋腱を左手で確認し、その部位をハンマーで叩く。103

元のページ  ../index.html#105

このブックを見る