臨床実習開始前の「共用試験」第13版(平成27年)
128/168

 □ 針をシャープス・コンテナへ、血液などで汚染されたゴミ(感染性廃棄物)   を感染性廃棄物入れなどの専用のゴミ箱へ分別して廃棄する。   (例)縫合に使用した手袋、抜糸した糸、消毒後の綿球、針など。 □ 使用した手袋・ガウンなどは感染性廃棄物用ゴミ箱に廃棄する。 □ 手袋の包装紙などの汚染のないものは非感染性廃棄物用ゴミ箱に廃棄する。   手袋をしたまま触れた包装紙などは感染性廃棄物として廃棄する。 □ 手袋をはずした後に手指消毒を行う。(5)縫合1)準備(以下の項目は必要に応じて行う。) □ 手術用帽子を頭髪が露出しないように着用する。 □ 手術用マスクを口・鼻・顎を完全に覆うように着用する。 □ 手指、前腕を流水で洗う。 □ 速乾性消毒薬を手指に擦り込む。2)滅菌手袋の装着一般手技「(4)滅菌手袋の装着」を参照。3)皮膚消毒(臨床実習では指導医の指導のもとで行う。) □ 消毒することを患者さんへ告げる。 □ 滅菌ピンセットで消毒薬のついた綿球などを介助者のピンセットから受け   取る。または、患者さん個人用に用意した綿球を滅菌ピンセットで直接取   る。 □ 創周囲の皮膚を中心から外側に向かい同心円状に、滅菌シーツの開窓部の   サイズより広い範囲で2回以上消毒する。 □ 消毒薬の乾燥後に滅菌シーツで創部を覆い、清潔術野を作る。 □ 術野の清潔状態を保つ。4)*局所麻酔 (内容は省略、臨床実習では指導医の指導のもとで行う。)5)*創を観察する。汚染、異物、出血。6)*縫合  (針に糸を装着する場合を主に記載した。)(臨床実習では指導医の指導のもとで行う。) □ 使用する器具を確認する。縫合針の数の事前・事後の確認は特に重要であ   る。 □ 縫合針を紛失しないよう安全な場所(滅菌シャーレ等)に置く。   (注)針の飛散を防止するためシャーレ内にゼリーを入れるなどの工夫も   ある。 □ シャーレ内に置かれた針を把持するときは必ず持針器を用いる。   (注)シャーレ内に置かれた針を手指で直接、つまむと針刺し事故を起こ   す危険性がある。 □ 持針器を選択し、針の先端から3/4程度の部分を針先が運針方向に向かって   位置するように持針器の先端近くで把持する。 □ 針に糸を折り返し適切な長さで装着する。 □ ピンセットを選択し、右利きの場合は左手で鉛筆を持つように把持する。126

元のページ  ../index.html#128

このブックを見る