臨床実習開始前の「共用試験」第14版(平成28年)
94/168

□ 必ず両側を検査する。(注)同様の検査が様々な名称、手技で行われているので、必ずしも上記の方法   と同一である必要はない。(注)膝叩き試験を追加してもよい。4)*筋トーヌス(膝関節)□ 検者が患者さんの下肢を動かすが、患者さんは力を抜いたままで、自分では  下肢を動かさないようにしてほしい旨を伝える。□ 左手を患者さんの大腿遠位部に当て、右手で患者さんの足首を持って膝関節  の屈曲伸展を適切なスピードで繰り返す。□ 筋トーヌスの異常の有無(筋強剛、痙縮)を判定する。□ 必ず両側を検査する。(注)筋トーヌスは足関節の底屈・背屈でも評価できる。5)*下肢・体幹の視診□ 下肢等を露出してもらい、下肢・体幹の筋萎縮、線維束性収縮の有無を観察  する。(9)下肢の徒手筋力テスト(坐位、立位、臥位)1)腸腰筋□ 検者が股関節を屈曲するように見本を示し、患者さんの大腿部が腹部につく  ような方向に股関節を屈曲してもらう(膝は曲げたまま)。□ 股関節の屈曲を戻すので、それに負けないよう頑張ってほしい旨を伝える。□ 大腿前面に手を当て、股関節が伸展する方向に力を加えて、抵抗する筋力を  判定する。□ 必ず両側を検査する。2)*大腿四頭筋□ 検者が膝関節をまっすぐ伸ばすように見本を示し、そのようにまねてもらう。3)*大腿屈筋群□ 検者が見本を示し、膝関節を最大屈曲してもらう。□ 患者さんの下腿遠位部を右手で握る。□ 膝関節を伸展するので、それに負けないよう頑張ってほしい旨を伝える。□ 下肢を伸展するように引っ張り、抵抗する筋力を判定する。□ 必ず両側を検査する。4)前脛骨筋□ 検者が手関節を背屈して見本を示し、足関節を背屈してもらう。□ 足関節を底屈するので、それに負けないよう頑張ってほしい旨を伝える。□ 患者さんの足背に手を当てがい、足関節を底屈し抵抗する筋力を判定する。□ 必ず両側を検査する。5)*下腿三頭筋□ 検者が手関節を掌屈して見本を示し、足関節を底屈してもらう。□ 足関節を背屈するので、それに負けないよう頑張ってほしい旨を伝える。□ 患者さんの足底に手を当てがい、足関節を背屈し抵抗する筋力を判定する。9292

元のページ  ../index.html#94

このブックを見る